関西学院大学の講義にて,「生成的情報検索時代におけるAI利用と認知バイアス」に関する講演を行いました.以下,講演で用いた資料を公開します.
カテゴリー: news
JCDL2025に論文が採択されました
デジタルライブラリに関する主要国際会議であるACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries JCDL 2025に以下の研究成果が採択され,2025年12月に発表することが決定しました:
- Yusuke Yamamoto: “Scaffolding Inquiry-Oriented Web Search using LLM-based Question Generation”, Proceedings of the 2025 ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2025), December 2025 (to appear)
グラフ分析入門の講義資料を公開しました
名古屋市立大学データサイエンス学部で開講している講義「グラフ分析入門(データマイニング後半パート)」の講義資料を下記URLに公開しました.ご関心のある方はご活用ください.
グラフ分析入門の講義ノート
機械学習入門の講義資料を公開しました
名古屋市立大学データサイエンス学部で開講している講義「機械学習入門(機械学習発展の導入編)」の講義資料を下記URLに公開しました.ご関心のある方はご活用ください.
機械学習入門の講義ノート
MoMM 2024 Best Paper Awardを受賞
2024年12月2〜4日に開催されたThe 22nd International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia Intelligence (MoMM2024)にて発表した下記論文が,MoMM 2024 Best Paper Awardを受賞しました.
Momo Takeuchi, Yoshiyuki Shoji, and Yusuke Yamamoto: “Query by Trash: Encouraging Green Attitudes and Behavior through Eco-News Retrieval in Smart Trash Bins“, Proceedings of the 22nd International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia Intelligence (MoMM2024), pp.70-85, Slovakia, Bratislava, December 2024 (Accepted Paper = 37%)
MoMMはモバイルコンピューティングとAIに関する国際会議です.今回発表した上記論文は,捨てられたゴミに応じて環境意識を高めるニュースを検索・提示するスマートなゴミ箱を提案し,それがゴミの投棄態度・行動に与える影響について分析を行った研究成果となります.
賞の名称
MoMM 2024 Best Paper Award
授与団体・学会
International Organization for Information Integration and Web-based Applications & Services (@WAS)
受賞者名
竹内萌々(株式会社クボタ),莊司慶行(静岡大学),山本祐輔(名古屋市立大学)
受賞日
2024年12月3日
データベースの講義資料を公開しました
名古屋市立大学データサイエンス学部で開講している講義「データベース」の講義資料を下記URLに公開しました.ご関心のある方はご活用ください.
データベースの講義ノート
日本データベース学会若手功績賞を受賞
2024年3月5日に開催された日本データベース学会年次総会にて,2023年度日本データベース学会若手功績賞を受賞しました.本賞は,データベース分野およびその関連分野における優れた研究実績に加えて,学会活動への多大な貢献が認められた若手研究者に贈られるものです.
賞の名称
日本データベース学会若手功績賞
授与団体・学会
一般社団法人 日本データベース学会
受賞者名
山本 祐輔(名古屋市立大学)
受賞日
2024年3月5日
関連リンク
第3回名古屋市広域連携に関する研究会で招待講演を行いました
2024年1月31日に開催された名古屋市広域連携に関する研究会で招待講演を行いました.タイトルは「ビッグデータ x AI = DX?」です.
名古屋市立大学に異動しました
2023年4月1日をもって,静岡大学情報学部から名古屋市立大学データサイエンス学部に異動しました.今後ともどうぞよろしくお願いします.
DEIM2023で最優秀インタラクティブ賞,インタラクティブ賞などを受賞
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2023にて発表した下記の研究成果について,プレゼンテーション賞,最優秀インタラクティブ賞,および優秀インタラクティブ賞を受賞しました.
学生プレゼンテーション賞
- “プライバシーリスクを考慮したウェブページ閲覧を促す検索インタフェースの設計”, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), pp.3b-8-3, March 2023.
最優秀インタラクティブ賞
- “文書分類タスクにおける事前学習済みBERTモデルの検索”, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), pp.1a-1-1, March 2023.
優秀インタラクティブ賞
- “対話型鑑賞システム実現に向けた質問に答えさせることによる博物館鑑賞の印象付け”, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), pp.3a-8-2, March 2023.
- “主体的なミュージアム観賞を促すための個人に合わせた「宝探し」ゲームの自動生成”, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), pp.4b-9-3, March 2023.